オロッス!パクチー大原です!@pakuti_ohara
今回はパーソナルトレーナーに転職する上で考えて欲しいリスクを三つ紹介します。パーソナルトレーナーを退職しようとしている人や、これから副業または本業としてパーソナルトレーナーをしようとしている人にも役立つリスク+解決方法の一部を紹介しているので最後まで参考にして、役立ててください。
給料が低い

まず最初に知って欲しいのが、正社員のパーソナルトレーナーとして働く場合は給料は20-25万円の範囲で押さまるということです。普通じゃね?と思った方、これは年齢を重ねても上限があがらない、なおかつボーナスも出ないことを考えると給料が低いといえます。
ライザップのような店舗側がしっかり集客できていて、インセンティブがでるところは月30-40万まで稼げるところもありますが、それもかなりの上位の人なので平均は20-25万と考えておいた方が良いです。なおかつ月40マンまで稼いでいたとしても10時間働きっぱなしという時間給のような感じなので歳をとるにつれて体力的にきつくなってきます。
解決策
これの解決策としては、フリーランスのトレーナーになるか、休みの日だけフリーランスのトレーナーと同じ働き方のできるところで働き始めるほうが良いです。エニタイムフィットネスで働くか、SNSで発信力があるならSNSで集客してレンタルジムでパーソナルトレーニングをしてもよいでしょう。
肉体的にキツい

正社員のパーソナルトレーナーは一日8時間勤務で基本的に立ちっぱなしであることが多いので疲れます。パーソナルトレーニングをやってみるとわかりますが、1日3-4本もやればかなり疲れます。できれば1日2-3本やってほどほどな収入が入ったほうが良いはずですが、取り分の少ない正社員のトレーナーは生活に必要なお金を稼ぐために働く時間が長くなります。
解決策
この場合も先ほどと同じく、フリーランスのトレーナーになるか、休みの日に別のジムで営業方法を学びつつフリーランスのトレーナーとしても生きていけるような準備をしておくことが問題解決に繋がります。
集客ができない

フリーランスのトレーナーになって直面することですが、集客ができずにそのままやめてしまうトレーナーは多くいます。無料カウンセリングで興味を持った人が来るんだけど次に繋げられない。広告を張っているけど問い合わせが来ない。
この状況は私もフリーランスのトレーナーになりたてのころに直面して月の収入が4万円になりました。
解決策
ここで私は「俺は弱い!!!ドンッ」とルフィーのような感じで己の弱さを認めて営業方法について書かれた書籍を読み漁って実践することにしました。すると2週間後に集客ができるようになっていました。つまり自分のショボい知識だけで集客しようとするのではなく他人の知恵も借りながらやったほうが営業で効果を出せます。「いろいろとやっているのに客が来ない」という人は浅い知識の中でこねくりまわしているだけのことが多いです。
最終的にどうするかは自分で判断すると良いのですが、Amazonで営業に関する本を読み漁って対策するか、私自身が使っていた無料カウンセリング→パーソナルトレーニング→クロージングまでに行っていた継続してもらうための流れとトークをnoteを読んでそのまま真似るとか、対策を立てると良いです。
歳をとったトレーナーは少ない

トレーナーとしてある程度生きられたとしても、歳をとるにつれて生活ができなくなる可能性も頭の中に入れておいたほうが良いです。よっぽど専門的な理論を確立したとか、昔はすごい活躍した選手とかでない限り高齢でもトレーナーとして働いている人は少ないのです。
解決策
ですから、トレーナーとして生きるにしても別の収入源も作っておいたほうがいいですよ。ブログ、Twitter、インスタグラム、YOUTUBE最初はとっつきやすそうなものからで良いので二つ目の収入源を作るための行動をとっておきましょう。
コロナや自信の怪我といったどうにもならないことが起きても副業での収入があると安心して生活することができます。トレーナーとして最低限の収入が安定して作れるようになったら、副収入づくりに取り掛かりましょう。
というわけでいかがでしたでしょうか?「好きなことで生きて行く!」と意気込んでいる方もいると思いますが、考えうるリスクはある程度抑えておいてその対策をしておくことは重要ですので参考にして下さい。というわけで今回は以上!オロッス!