【筋トレで役立つ!】ハムストリングの解剖学・起始と停止・作用

この記事を書いた人

プロフィール写真

おおはらゆういち(パクチー大原)

1994年福岡県生まれ。「筋トレ仲間が欲しい」と思い、早稲田大学に入学。早稲田大学のボディビルコンテストで優勝し2016年度ミスター早稲田となる。卒業後は不動産の営業→フリーランスのトレーナーになる。現在は島根県の山奥で【筋トレ村】を作りつつセミリタイア生活を送っている。

オロッス!パクチー大原です!@pakuti_ohara

今回はもも裏の筋肉であるハムストリングの起始と停止、その動きについて解説していきます。トレーニングやストレッチを行う上では自分が動かしたい筋肉がどことどこに付いているのかを把握することは必須です。

今回の記事を通して専門用語は覚えなくても良いで、ざっくりと筋肉がどこについてどんな動きをするのかだけは把握するようにしましょう。

ハムストリングとは

thanks to @visiblebody

ハムストリングとは一つの筋肉の名称ではなく、大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の三つの筋肉を合わせた総称です。それぞれ共通している動きは多いのですが、異なる動きもあるので今回の記事を機に分類できるようにしておきましょう。

それでは以下より、それぞれの筋肉の起始と停止、神経支配を紹介します。

大腿二頭筋の起始・停止

thanks to @visiblebody

まず一つ目の筋肉が大腿二頭筋です。上腕二頭筋のように二つに分かれていることが特徴的です。赤い部分は大腿二頭筋長頭、青い部分は大腿二頭筋短頭です。

それぞれの起始と停止、神経支配は以下の通りです。

大腿二頭筋

起始

長頭:坐骨結節

短頭:大腿骨粗線の下1/2に位置する外側顆の稜線

停止:坐骨結節と腓骨頭

神経支配

長頭:坐骨神経の脛骨神経部(S1.S2.S3)

短頭:坐骨神経の総腓骨神経部(L5.S1.S2)

神経支配は基本的に使わないので覚えなくても良いです。

半腱様筋の起始・停止

thanks to @visiblebody

次は半腱様筋です。大腿二頭筋と違って、半腱様筋と半膜様筋は膝の内側に停止があることが特徴的です。この停止の違いによって、動きも異なってきます。

半腱様筋

起始:座骨結節

停止:脛骨粗面の内側(鵞足)

神経支配:坐骨神経の脛骨神経部(L5.S1.S2)

神経支配は基本的に使わないので覚えなくても良いです。

半膜様筋の起始・停止

thanks to @visiblebody

次は半膜様筋です。半腱様筋と半腱様筋の判別が難しいですが、半膜様筋は半腱様筋の深層部にあり、より内側に位置しています。

トレーニングをするのであれば正直、半膜様筋と半腱様筋はごっちゃにして良いです。「膝の内側に停止がある半膜様筋半腱様筋、膝の外側に停止がにある大腿二頭筋」こんな覚え方で十分です。

半膜様筋

起始:坐骨結節

停止:脛骨内側顆の後内側

神経支配:坐骨神経の脛骨神経部(L5.S1.S2)

神経支配は基本的に使わないので覚えなくても良いです。

ハムストリングの機能

大腿二頭筋の機能

股関節の伸展(長頭のみ)、膝の屈曲、膝の外旋

半膜様筋の機能

股関節の伸展、膝の屈曲、膝の内旋

半腱様筋の機能

股関節の伸展、膝の屈曲、膝の内旋

股関節の伸展

後方へ蹴り出す動きが股関節の伸展です。歩く動作では常に行われています。

股関節の伸展を行う筋肉

大殿筋・半膜様筋・半腱様筋・大腿二頭筋長頭・大内転筋

膝の屈曲

膝を曲げる運動が膝の屈曲です。

膝の屈曲を行う筋肉

縫工筋・薄筋・半膜様筋・半腱様筋・大腿二頭筋(長頭短頭)、腓腹筋

膝の内旋

つま先を内側に向けて、すねの骨を内側にひねる動きが膝の内旋です。

膝の内旋を行う筋肉

縫工筋・薄筋、半膜様筋・半腱様筋

膝の外旋

つま先を外側に向けて、すねの骨を外側にひねる動きが膝の外旋

膝の外旋を行う筋肉

大腿二頭筋(長頭・短頭)

参考図書

▼今回参考にした本

▼ざっくり解剖学を学んでみたい人向けの本