オロッス!パクチー大原です!@pakuti_ohara
今回は炭酸水ダイエットの実際の効果とより効果的なダイエットの方法を紹介していきます。この記事を読むことで空腹を抑える方法だけでなく、ダイエットの根本について学ぶことができるため意味の無いダイエットをする無駄な時間を削減できます。
効果があるといわれている炭酸水の効果と実際の効果

「炭酸水ダイエット」と検索すると三つの効果が紹介されます。この記事では実際にその効果があるのかどうかを確かめていきます。
まず、炭酸水を飲むことで効果があるといわれているのは以下の通りです。
・食欲防止になる
・便秘の改善
・結構促進で肩こり解消
食欲抑止になる?

炭酸水が食欲防止にになるのは炭酸水によって一時的に胃が膨れるためで何かを食べた気になれるからです。この効果は合っているといえます。
ただ、空腹を防止するためには普段の食事を空腹を感じにくくするものに変える、そもそも誘惑が少ない環境に身を置く、if-thenプランニングを使うといった方法があげられます。
食事の内容を変えるだけでもかなり空腹感を押さえることができるので以下の記事を参考にしてみてください。
▼ダイエットに適した空腹になりにくい食材

▼ダイエットをより苦痛なく行いたい場合

便秘の改善になる?

炭酸水によって腸が刺激されるという効果は論文が見当たらなかったので謎です。ですが便通を改善したい場合はより効果的な方法があります。
それは納豆や食物繊維が豊富なものを食べることです。大便の80%は水分で残りの20パーセントは固形物でできており、その20%のうち、3/1は食べ物の残りカスや食物繊維、残りの3/2は生きている腸内細菌や死んだ腸内細菌によって構成されています。
腸内細菌は食物繊維を食べたり、発酵食品に含まれる納豆菌や乳酸菌を食べて腸に送り込むことで増殖するため、便通を良くしたい場合は腸内細菌のエサとなる野菜や発酵食品を食べるようにしましょう。
中でもおススメなのが納豆です。私の体感ですが、野菜からとる食物繊維よりも穀物からとる食物繊維のほうが便通が改善しやすい印象があります。
他の減量中に食べるとよい食材は以下で紹介しているので参考にしてください。

冷え性が改善される?

炭酸水を飲むと手足の冷えが改善するのかどうかを調べてみましたが、末端の体温の低下を抑えることができたという結果の論文と逆に体温が下がったという論文があるので、炭酸水に冷え性を改善する効果があるとは言い切れません。
炭酸水による口腔への刺激が深部・末梢体温に及ぼす作用
炭酸水による体温低下抑制作用
ダイエットでカロリーを落としすぎると体温が低下することもあるので、ダイエットを始めてから冷え性になった場合は、時々チートデイを入れて落ちた代謝を上げるアプローチをしてあげるのも一つの手です。以下の記事を参考にしながらチートデイを取り入れてみてください。

炭酸水飲むよりも前にやるべきことがある

ダイエットで重要なことは「摂取カロリー>消費カロリー>三大栄養素>食事のタイミング」です。ここを外していると炭酸水を飲もうが飲むまいがダイエットはうまくいかないので、自分の労力と時間を無駄にしないためにも基本のカロリーと三大栄養素の記録から初めてみましょう。
詳しくは以下の記事で紹介しています。無料のアプリを使えば1日3分以内に入力がおわるのでパパっとやってしまいましょう。
