オロッス!パクチー大原です!@pakuti_ohara
今回はダイエットを行うことにおいて専用の靴を買う意味があるのかどうかを解説していきます。
この記事を読むことでダイエットの基本とは何かを理解することがができるので、何が不要なダイエットグッズなのかがわかり無駄なお金を使う必要がなくなります。ぜひ最後まで楽しんでください。
ダイエットシューズとは?

ダイエットシューズとは普通の靴とは異なり、靴底を丸くして不安的な状態にすることによって普段よりも多くのカロリーを消費することを目的として作られた靴です。私自身このブログを買うまでこんな商品があるとは知りませんでしたが、いろんなダイエット商品があるんですね(笑)
この商品を買うと歩くだけで筋肉が鍛えらえ、体脂肪が燃えていくとありますが、ダイエットをしている人は買ったほうが良いのでしょうか?
ダイエットシューズを買う必要があるのか?

「ダイエットシューズを買ったほうがいいかも、、、」と思った方はダイエットの基本を押さえられていません。ランニングならランニングシューズ・レスリングならレスリングシューズ・筋トレなら筋トレ専用の靴のようにその運動に適した靴を履いたほうが良いですが、痩せるための靴を履く必要はありません。
というのもダイエットを成功させるうえでの第一条件は自分の体重が減少する摂取カロリーに合わせることだからです。痩せるための苦痛で数kcal~数十kcal余分に減らしたところで、食事を多めにとってしまえば運動した分のカロリーはいとも簡単に打ち消されます。
ダイエットをするために靴を買おうかどうか悩んでいる場合は、1日の摂取カロリーの記録から初めてみましょう。当たり前のことですが、これができていない人が多いため、ダイエットが失敗に終わってしまうのです。以下の記事を読みながら摂取カロリーの記録から行ってみてください。

専用の靴があったほうがいい場合

ダイエット専用の靴はいりませんが、筋トレやランニングでは専用の靴がないとパフォーマンスがさがったり、ケガをする可能性が高くなってしまうため、定期的に運動をする場合は以下の二つの場面に分けて靴を揃えたほうが良いです。
ランニングをするのに適した靴
ランニングをする場合は足に強い衝撃が毎回かかるので膝や足に負担がかかります。それを防ぐためにクッション性のある靴を選んで買ったほうが良いです。
とはいえ、運動用の靴を見ると大抵のものは靴底が厚く、クッション性のあるものなので「これが普通なんじゃないの?」と思うかもしれませんが、筋トレ用の靴はちょっと違っています。
筋トレをするのに適した靴

筋トレに適した靴の特徴は以下の通りです。
・靴底が厚い
・靴底が滑りにくい
・靴底が薄い
この条件を満たしているとなぜ筋トレに向いた靴と入れるのかというと、例えばスクワットでは床を蹴り、床からの反発を得ることで立ち上がります。この時にクッションが入った靴だと、自分が発揮した力が上手く地面に伝わらず、床からの反発も弱くなってしまうのです。簡単にいうと、うまく力が伝えられなくなってしまいます。
とはいってもトレーニングで扱う重量が増えてくることでこの違いを顕著に感じられるようになるので、最初のうちは今ある手持ちの靴でトレーニングをおこなっても構いません。筋トレに少しこだわりたくなってきた場合は筋トレ専用の靴を買うとよいでしょう。
そもそもダイエットに筋トレって必要?って方は以下の記事をよんでみてください。

ダイエットを成功させるために必要なこと
ダイエットを成功させるさせる上で重要なことは「摂取カロリー>消費カロリー>三大栄養素>食事のタイミング」です。摂取カロリーの重要性は紹介しましたが、どれだけ運動をするか、どのようなものからカロリーをとるか、どのタイミングで食事をとるかどうかでもダイエットの進捗や継続率に関係してきます。
逆にこれらのポイントを押さえることができていればダイエットは成功するので以下の記事で「摂取カロリー>消費カロリー>三大栄養素>食事のタイミング」についてまとめているので、見る見ないは自由ですが、無駄な時間や労力、お金を費やしたくないという方は参考にしてみてください。というわけで今回は以上!オロッス!
