
はい、おなっすパクチー大原です。
今回は筋トレを仕事にする方法についてご紹介していきたいと思います。筋トレは学生のうちだけ、筋トレはもうけられない、筋トレは仕事にできないと諦めている人に見ていただきたい内容にしています。
なんせ私がそう思っていて、一度不動産屋に就職し、やっぱっおもんねぇということで退職し、結局現在筋トレで飯を食っているので、、、
■ジムスタッフ

私が不動産屋を退職し、はじめた仕事がエ二タイムフィットネスでのバイト。
このジムスタッフの仕事をやっていて、他のテップネスやコナミ、ゴールドジムの人を見ていて思うのがジムのスタッフは決して自分の好きなことがやれるわけではないということ。基本的な仕事の内容は施設を回すための掃除と入会、退会の受付になります。
最初に思いつきがちな仕事ですが、筋トレというかいわゆるパーソナルトレーナーの仕事をしたい人には検討違いな働き場所となります。
■雇われトレーナー

私も一度は検討した(そして落とされた)パーソナルジムでパーソナルトレーナーを行う仕事を雇われトレーナーと定義します。
この雇われトレーナーの場合の特徴としては集客をしなくていいため安定した収入が入ること。そのかわりパーソナルトレーニング料の5-8割をジム運営側に持っていかれることです。
この雇われトレーナーの立場を賢く使う方法としては、トレーナー業を初めて行うひとが○ザップや○ワークアウトジムといった研修のしっかりとしたところでパーソナルトレーニングの研修を受けて少し働いたのちに、その後歩合の高いフリーのトレーナーとして活動するとよいと思います。
この雇われトレーナーのデメリットとしてはやはり集客を任せるかわりに歩合の半分以上を持っていかれるところなので、フリーで後々働くきがある場合は雇われている内にマーケティングと営業について学んだほうがよいです。
フリーのトレーナーで集客を初めてからも失敗をし、試行錯誤を繰り返すとは思いますがマーケティングと営業だけは学んでおいて損はありません。
売るものをしっかりと持っているなら、あとはその価値を伝える力。自分で仕事をとれるようになるほど重要なことはありません。
■フリーのトレーナー

現在、私がやっているのがフリーのトレーナーです。このフリーのトレーナーの特徴は集客を自分で仕事をしなければならない分、パーソナルトレーニング料の歩合は6-8割取れるところです。
この「集客は自分で」というのがやはり最大の特徴で、これができれば自由かつある程度のお金のある生活ができ、できなければボンビーメン。アコムへGO!という感じになります。
実際私はアコムGOして、返済NOWのジリ貧なのですが、今年の4月からマーケティングと営業を学び自分の持っているものの売り方、価値の伝え方を学んだおかげでなんとか盛り返してきているかんじ。雑草の強さ。
良いものを売っていれば売れるという考えだったのですが、その考え方が間違っていたようで売り方も学ばなければアコムへGOもしくは、雇われトレーナーとなり自分の良い部分を安い賃金で使われる運命となってしまいます。
集客方法はいろいろと試したのですが、お客さんと面と向かって自分の価値を伝える対面営業が一番効果がありました。
広告、コピーライティングも結構な時間とお金をかけて試したのですが、対面営業のスキルを磨いたほうが圧倒的に効果が高くなりました。これにプラスして集客に協力してくれる素晴らしいジムスタッフの方がいるとさらに効果が高くなります。感謝。
フリーで働く裏技として、ジムでアルバイトスタッフ兼トレーナーとして働きながら顧客を集めて、顧客が一定数までたまるとアルバイトをやめフリーとしてはたらくという方法もあります。
これも僕がやった方法で、ギリギリ生活ができるかできないかレベルの収入で即フリーとして離陸したため、顧客の帰省や怪我が重なった時に墜落するという経験を味わいました。そうならないためには±15万くらいの収入のブラフを加味したうえでフリーとして生きていけるなというところまで稼げた場合にアルバイトをやめるとよいでしょう。
僕は本当に死にそうにならないと本気でもがけないタイプなので収入が10万円とかになったのは変化する上で良い機会になりました(結果論)。死ぬか(やりたくない労働の苦しみか)、変化するかの二択を迫られたらそりゃ後者選びますわ。やりたくないこと超やりたくないもん。
本気でやりたくないことをやらないために、「やってもよいこと」「やりたいこと」に5万パーのコミットをするかんじ。
■ブロガー&YouTuber
【中上級者も必見】大胸筋上部の鍛え方・インクラインベンチ、ダンベルプレス・プルオーバー
ブロガーとして稼ぐなら、最初は全く利益が出ないことは認識しておいた方がいいです。現在運営しているこのブログもほぼほぼ利益が出ておりません。自分が面白いと思える記事を365記事書いて、やっと月5-10万入るようになればいいかなと思ってます。
最初のうちは収入がなくてもいい、学生のうちか、転職を考えている内にブログを開始しちゃってコツコツと積み重ねた方がいいです。
YouTuberとして稼ぐ場合もブログ同様に最初はというか、よいものを出すまでは利益が出ないので辛抱づよく積み重ねる必要があります。
ブログ&YouTubeの領域で生活費を稼げるレベルまでいってないのであまり詳しいことは言えませんが、好きなことで生きていくために必要な収入源になりうることは確かです。
あとはひたすら積み重ねるのみ。
◼️まとめ
いろいろと筋トレで飯を食べる手段を紹介してきましたが、
「まだトレーニングの知識もトレーナーとしてのスキルも自信がないからしっかりと学んでいきたい」という方はプライベートジムで研修を受けながら、安定した収入を手に入れながら筋トレで飯を食っていたほうが良いでしょう。
「トレーニングの知識はしっかりとある、おれなら自力で波に乗りながらなんとかやっていける、最悪アコムもいとわない」という人はティップネス、ゴールドジム、エニタイムといったジムと業務委託契約を結び、営業を学びながら出発することをおススメします。
フリーランスでやっていく場合はどちらかというとまじで嫌なことはやりたくない人か自分に相当自信があってなんとかやっていけるだろうと思っている人向けですかね。質問はツイッターかメールでおなっす。
偉そうに言ってますが一か月後にはさらに忙しくなっているのか、お客さんが抜けてジリ貧に戻っているのかどうかは謎。未来が見えないフリーランス。たのしい。