はい、おなっす。福岡市中央区でパーソナルトレーナーをしているパクチー大原です。
今からプロテインを飲むことで体重が増える現象について解説していきたいと思います。「プロテインを飲んだら痩せるよ!」と言われたのにプロテインを飲み始めたら太った!もう飲まない!という人の大半は以下の三つのことが原因で体重が増えているので自分がそれに当てはまっていないかチェックしてみてください。
■選ぶプロテインが悪い
まず一つ目の原因としては選ぶプロテインが悪いということが挙げられます。
プロテインの中にも様々な栄養成分の違いがあり大体以下の二つに分けられます。
コンビニで売っているザバスのプロテインやプロテインバーなどは基本的な栄養成分としてはたんぱく質と炭水化物が半々で構成されておりプロテイン(たんぱく質)を摂取して、というよりも炭水化物を摂取することで体重が増えていることが推測されます。
プロテインをとる場合はほとんどたんぱく質のみで構成された下のようなプロテインを飲むようにしましょう。このプロテインだと9割近くがタンパク質で構成されています。

https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=YD2G-R1
■飲みすぎ
プロテインもやはりカロリーが含まれているので通常の食事に追加してプロテインを飲むようにすると体重は増加します。
一般的な人の食事は脂質と炭水化物が多すぎるので、プロテインを飲む場合は今までの食事で摂取していた脂質をなるべくカットするようにすることで体重の増加を止めることができます。
たんぱく質、脂質、炭水化物の栄養の計算については過去の記事を参考にしてみてください。
あとは数は少ないと思うのですが飲みすぎてもやはりカロリー過多で体重が増えてしまいます。プロテインを飲み始める場合は今自分がとっている炭水化物、脂質のどちらかをカットしたほうが良いです。基本的には脂質のカットをおススメします。
■他で食べすぎ

「オウッし、プロテイン飲んだからこれで痩せるベー」ということでなぜか安心してしまい、ほかの食事で多めに食べてしまうともちろん体重はふえます。
あと単純にいつもより外食のおおい、または多く食べる時期にプロテインを飲む期間が重なると体重が増えており、「あれ!プロテインのせいで体重が増えている!」と錯覚しやすいです。安心してください。それは錯覚です。詳しくは認知ミスです。
■まとめ
いかがでしたでしょうか?プロテインで体重が増えた!という人の原因としては三つの理由が挙げられます。
プロテインを飲んで体重が増えたという人はもう一度自分の飲んでいるプロテインを食事を見直してみてください。そして今飲もうかなと迷っている人は今の食事から脂質をカットしたうえで飲み始めれば体重が増えることはないので飲み始めてあげてください。
ダイエットにプロテインを活用したい方はやはりカロリー計算と栄養素の計算が必要になってくるのでやはり過去記事を参考にしながら調整してみてください。